コーヒー好きのみなさま。
ピッチャーやドリッパー、カップなど好みのアイテムを揃えるのって楽しいですよね!
更に女子の特権、アクセサリーもコーヒーを感じられたらテンションあがること間違いなし。
ただ、コーヒーモチーフはちょっとハードル高いなぁ
そう感じるコーヒー好きの筆者が、テンション上がって購入したアクセサリーをご紹介します。
正体はガラスを使ったアクセサリーです。
コーヒーでガラス・・・そう!HARIO(ハリオ)です!
HARIO Lampwork Factor
HARIOは100年以上続く、日本の耐熱ガラスのメーカーです。
コーヒーでHARIOと言えば、V60ドリッパーがとにかく有名ですよね。
筆者もドリッパーとサーバーのセットを持ってます。
そのHARIOが『HARIO Lampwork Factory』という名前でアクセサリーを作っているのを見つけて、デザインも魅力的。
なんと、アクセサリーは職人さんがひとつひとつ手作りされているんです。
小さなアクセサリーをガラスで手作りって技がすごい!
気になる!気になる!
デザインもたくさんあって悩む。わくわくする時間。
ただ近場に店舗がなく、実物を見れないことに若干不安は残りましたね。
ということで、私が選んだピアスとネックレスの画像を載せます。
少しでも気になった方の参考になればと思います。
コーヒー好きな方へのプレゼントにもおすすめ。
なんでこれを選んだか、エピソードもつけて贈れば喜ばれると思いますよ。
それではさっそく、ピアスから。
HARIO Lampwork Factory マユ(ピアス)
購入したのは『マユ』という、マユ玉のようなふんわり、ころんとしたデザイン。
ガラスですが透明ではなく、すりガラスのような加工がしてあり、優しい印象がします。
スペック
ガラスサイズ:Φ15×7mm
真鍮
ゴールドメッキ
価格:5,610円(税込)
茶色のしっかりした箱の周りに厚紙のカバーがついた状態で届きました。
箱のサイズは約15.5×11×3cm
箱の蓋に「HARIO LWP」と文字が浮彫で書いてあります。
蓋を開けると、アクセサリーを保護する分厚いダークグレーのスポンジが現れます。
スポンジを取ると、ピアスが現れます。
余白が贅沢に使われていて、プレゼントにもいいなと思ったポイントの1つ。
違う角度からもどうぞ。
ガラスとスタットの接続部分だけガラスが透明になっています。
全体的にはすりガラスなので、スタットのゴールドカラーがぼやーっと見えます。
最初に登場した箱の内側に書かれたメッセージのアップです。
HARIO Lampwork Factoryのこと、そして思いが書かれています。
こちらは同封されているカードの裏面。
取り扱いの注意事項や、万が一破損した場合の対応について書かれています。
ガラス製品ですから割れることもあります。大切に扱いたいですね。
HARIO Lampwork Factory フローズンウォーター(ネックレス)
続いてネックレス。
『フローズンウォーター』という水滴が凍ったようなデザイン。
3つの小さなガラスがそれぞれ独立しているので、小さな水滴がキラキラするようなかわいらしいネックレスです。
スペック
ガラス大きさΦ4×6 (mm)
チェーン長さ500(mm)
※長さ調節できる、スライドボール付き。
真鍮
ゴールドメッキ
価格:5,610円(税込)
こちらは箱のサイズは同じですが、色が違ってて白色です。
蓋を開けるとピアス同様にグレーのスポンジで商品が保護されています。
スポンジを外すとネックレスが現れます。
カードも入ってますね。
小さいけど細かなデザインがしっかり見て取れ、これが職人技かと感心!
1つずつをよーく見ると、少しずつ形が違ってて手作りなのがわかる。
エンドパーツは、片面に「LWF]の文字、もう片面にはロゴマークが描かれています。
ガラスがうっすら肌の色を通して馴染む感じ。
主張しすぎず、どんなファッションでも合いそう。
おわりに
コーヒー好き女子にぜひおすすめしたい、ハリオのアクセサリーでした。
ご紹介したのは筆者が実際に購入したピアスとネックれるでしたが、リングやブレスレット、イヤリングなどがあり、デザインの種類もたくさんありますよ。
気になった方はチェックしてみてくださいね。
ちなみに筆者はYahoo!ショッピングで購入しました。ポイントがついてお得だったので。
ただ、品揃えは公式ページの方が多かったので、公式ページで気に入ったデザインを探して、ご自身が一番得するネットショッピングにそれがあるかチェックしてみるといいと思います!
-
日常に特別なコーヒータイムを。自宅で楽しむ特別なコーヒーおすすめ【3選】
コーヒーの封を開けたとき、コーヒーを淹れてるときの香りは癒されますね。 わたしは365日コーヒーを飲みますが、慌ただしいときは頑張らずにドリップバックを活用したり、会社にはインスタントも ...
続きを見る